大分旅行1日目【佐伯・臼杵】
さてさて、行ってきました年末大分旅行!
この記事は1日目のまとめです。今回は大分県の東南、豊後水道沿いの町を巡ります。
いよいよ旅行スタート!!
【2018大分旅行関連記事】
⇒大分旅行1日目【佐伯・臼杵】
大分旅行2日目【竹田・阿蘇】
大分旅行3日目【鶴崎・日出】
大分旅行【ご当地グルメ・名産編】
大分旅行【名所・史跡・偉人編】
◯一路、九州へ
【5:39 AM】
旅行初日の今日、最大の難関は「早起きできるかどうか」ということ。始発を逃してしまうと、割とシャレになりません。
…はい、大丈夫でした。幸先は良いようです。笑 我らが山陽本線で一路九州へ向かいます。
小倉からは特急ソニック(※後撮り)で。…えっ、なにこれむちゃくちゃかっこいい。
車内もなんかカッコイイ。
そうこうしてるうちに別府湾が!!!
さらに東に見えてきたのは大分臨海工業地帯。 漂うインダストリア感。
◯束の間の大分
【9:00 AM】
そして、早朝から電車に揺られること3時間。ついに、ついに…
大分だー!!!!!!
新幹線とまらないのに立派な駅舎しやがって…
駅前では宗麟公がお出迎え!
まあ、大分で一旦下車したのも束の間、またすぐ電車に乗るんですけどねー…。次は在来線で臼杵を目指します。
…がここでアクシデント発生。
何かといいますと、えー、、その、、お腹が空きました!!(いたって真面目、真剣です。笑)
本来ならこの後臼杵を観光して、12時過ぎに佐伯に到着。佐伯で名物の佐伯寿司をたんまり頂くというプランだったのですが…
早朝からほとんど何も食べずに移動してたため、その時間まで…もたない…
ここまできてコンビニ?いやさすがにそれはちょっと…じゃあ臼杵で軽く食べる?
でも元々シビアな日程やから厳しいねん。それならいっそのこと佐伯に直行しようや?
…ということで、臼杵は一旦スルー!!
◯港町・佐伯
【10:30 AM】
そして…港町!!
佐伯だー!!!!
市場の駐車場でも何か催しやってますね~。大漁旗がこれだけはためく海風!潮の香り!やっぱり港はたまらないですね!!
しかし風強いな! …あれ、今何か飛んでったような…
市場の方もチラッ。
“魚はやっぱり佐伯産”
さて、佐伯港と佐伯の海の幸を見て魚食べる準備を十分整えたところで…
寿司!!!!
回らない寿司屋がいいかとは思ったんですがね。「料理出てくるまでに時間かかりそうやなぁ…辛抱たまらん…!!」ということで回転寿司。節操なさすぎです。
しかし、単なる回転寿司かと思いきや、ネタが結構ガチなやつ。個人的には炙り太刀魚が特にツボでした。
◯いざ栂牟礼城
【12:00 PM】
さてさて、腹ごしらえを済ませたところで、いよいよ本日のメインである栂牟礼城へ向かいます。
バスの出発まで時間があるのでちょっと寄り道。この山は佐伯城跡。
年末年始なので佐伯市歴史資料館は休館です…泣
そうこうしてるうちにバスの時間になりました。下車してバス停から15分程度歩くと、栂牟礼城の登山口に到着。なかなかに鬱蒼としております。
これは荷物しっかりまとめて本腰入れて挑まねば…!
さて、荷物整理し終わったところで、気合、入れて!!!登りm…
…ん???
うん?????
おっと?????
あれ、なんか、なんかさ、荷物の中に18きっぷなくない????
いやさすがにどっかにある…でしょ…?(再捜索)
※18きっぷを探している間、登山口にあった案内板をご覧になってお待ちください。
…ええ、はい、どうやら18きっぷ、どこかで落としちゃったみたいですね…。探しても見つかりませんでした。そういえば佐伯港、風強かったなぁ。
というか、きっぷ捜索でかなり時間使ってしまいました。ちょっとこれは…これは攻城戦どころじゃねぇ!!
…ということで今回は、撤退します。また来るんだからね!!(長波風)
◯佐伯・総括
最後にちょっとした(ちょっと…?)アクシデントはありましたが、初めての佐伯、とても楽しませていただきました!
休館日だった歴史資料館や佐伯城、海軍航空隊跡関連の史跡、今回は食べられなかった回らない寿司に海鮮丼、秘密のケンミンSHOWで紹介されたらしい「雪ん子寿し」などなど、味わい尽くせていない魅力がかなーり残ってるので、ぜひぜひまた来たいと思います!!
…てか、次は栂牟礼城ぜっったい攻城してやる…!
◯謎の町へ
【3:50 PM】
さてさて、気を取り直して次の目的地。
“謎の町”臼杵です。
臼杵駅前に鎮座するは臼杵石仏(複製)。石仏を横目に、町の中心部へ向かいます。
中心部へ向かう途中にあったお店。臼杵で銃砲火薬ってまさか…火縄銃?石火矢!?
そんな興味本位で入ってみたら、クレー射撃とか狩猟用の銃の店でした。ご親切にパンフレットまでいただきました。ありがとうございました m(_ _)m
ってか、道中ずっと…
ずっとこんなド迫力の岩壁見えてるのやばない????
このインパクト抜群の高地が今回の臼杵散策のメイン、臼杵城です!!
何がすごいかってこれ、元々“島”という…。築城当時は全国でも珍しい海城だったらしいです。(下のイメージは臼杵市観光交流プラザ内のパネルより)
メインディッシュの臼杵城は最後に取っておくとして、まずは臼杵市街地を散策していきます。
このやたら数の多いPDFたち。実は、臼杵市観光情報協会が配布しているパンフレットみたいです。観光への力の入れ様がパない。マジパナイ。
◯うすきあるき
【4:20 PM】
せっかくなので、そんなパンフレットを手に臼杵の町を歩いてみました。
臼杵城下絵図(1628年~1660年)がどでかく印刷された「古地図で歩く臼杵のまち」。
スタート地点は臼杵市観光交流プラザ。パネルの案内が結構しっかりしてました。奥の方には地酒コーナーなんかも…!
八町大路(中央通り商店街)。石畳がいい雰囲気…!!
商店街にくると食べ歩きしたくなりますよね~。散策のオトモはかぼすチョコレートとかぼすパウンドケーキ。「よかったら試食どうぞ~」って勧められるとついもらっちゃって、大抵おいしいからつい買っちゃうんですよね…。苦笑
二王座歴史の道の中にある休憩所。まさかの武家屋敷の土蔵。
奥に見える住吉橋を渡った先には臼杵市歴史資料館があります。(なお年末年始なのでry)
って、そうこうしてるうちにだいぶ日が暮れてきました。臼杵城!!まだ臼杵城行ってねぇ!!
休憩所でのんびり休んでる場合じゃないんだよなぁ…青空をバックにした臼杵城見に行きたかったのに…。心なしか早足で臼杵城へ向かいます。
◯夕暮れの臼杵城
【5:00 PM】
元々の計画だと、この臼杵は午前中にとっくに観光し終えてるはずだったんですが…はずだったんですがねぇ…。ノリと勢いだけで佐伯に直行したせいで日没との戦いになってしまいました。
…でも、あれ、夕日に映える臼杵城、これはこれでなかなか…?
いやいや、あくまで自分は雲一つない青空と臼杵城を見に…
あ、青空を見に…
………。
臼杵城…茜空に映えるシルエット…いい…(
コホン。城内には国崩しのレプリカ。
500年前にはここも全部海だったんですね…ああ…ロマン…
津波の心配がほとんどなさそうな豊後水道沿いだから出来ることなんでしょうね。(知らんけど)
今の海岸線はあんなに奥に見えます。どんだけ埋め立てたんや…。
臼杵港からは愛媛(八幡浜)までのフェリーも出てます。
◯臼杵・総括
町のド真ん中にかつての海城が残る臼杵のまち。時間の都合でゆっくり観光することはできませんでしたが、武家屋敷や白壁、石垣が多数残ってて町を歩いてるだけでなんとも趣深かったです。そういえば、チラッと見ただけですがサーラ・デ・うすきに色んな店があったので、次来るときは寄ってみるのも大いにアリですね…!!!
臼杵さん、朝は目の前で通り過ぎちゃってゴメンナサイ。
でもあの臼杵城が見れたことを思えば、優柔不断も悪くないかもしれない…。
◯俺たちの旅はこれからだ
【6:00 PM】
悲しい哉。今日の旅程、ここで終わらないんです。なげぇ…。
一旦、日豊本線で大分まで戻ったのち、豊肥本線に乗り換えて今度は一気に内陸の竹田へ。
大分駅出るときはあんなに大勢いたのに…えっ、大丈夫…?
人もまばらな駅に到着メロディの荒城の月…しかも合唱バージョン。
いや普通に怖いんですけど…!?
なにはともあれ本日の最終目的地、豊後竹田に到着です。(20時)
このまま竹田で一泊。お疲れさまでした!!
次回に続く。
⇒大分旅行2日目【竹田・阿蘇】
【2018大分旅行関連記事】
⇒大分旅行1日目【佐伯・臼杵】
大分旅行2日目【竹田・阿蘇】
大分旅行3日目【鶴崎・日出】
大分旅行【ご当地グルメ・名産編】
大分旅行【名所・史跡・偉人編】
0コメント